未来のみんなの保健室トークショー開催!
■日 程:2025年7月9日(水)13:00〜15:00
■場 所:フューチャーライフゾーンのヴィレッジエリア [FLE Stage]
■テーマ:「老化研究の最前線 人生100年時代のロンジェビティ研究と幸せ研究」
■出演者:
ゲスト/ 山田 秀和 様:日本抗加齢医学会理事長 / 近畿大学アンチエイジングセンター創立者 客員教授
ゲスト/ 権藤 恭之 様:大阪大学大学院教授 / 老年心理学者
進行 / 杉浦 万正:共和メディカル株式会社 代表取締役社長
■バーチャル万博でもステージが視聴可能!
バーチャル万博内の「FLEステージ」に行けば、その時のステージがライブ配信されています。
現地参加が難しい方も、バーチャル万博からリアルタイでステージをご覧いただけます!
大阪・関西万博のFLE期間展示「未来のみんなの保健室」でご協力いただいている株式会社ジーンクエスト様のニュースリリースで、展示情報について掲載いただきました。
■ジーンクエスト様ニュースリリース
https://genequest.jp/topics/news/0/736
未来のみんなの保健室では、ジーンクエスト様のご協力により、遺伝子解析の近未来をイメージした動画、アンケートに答えるだけで誰でも参加できる
体験型企画「あなたの地域タイプ予測」をご体験いただけます。
ぜひ、お越しください。
2025年大阪・関西万博 FLE期間展示「未来のみんなの保健室」の出展において、ご協力いただいた企業様に関する情報をご紹介いたします。
■協賛企業のご紹介
オリィ研究所(OryLab)は、コミュニケーションテクノロジーを活用し、人々の孤独を解消することを目指す企業です。主に「分身ロボット」OriHimeの開発・製造・提供を行っており、外出困難な人々が社会に参加できる未来を創ることを理念としています。
オリィ研究所は、視線入力システム「OriHime eye+Switch」や、遠隔操作で働ける「分身ロボットカフェ」など、革新的な技術を活用したプロジェクトを展開しています。一般の方向けに、分身ロボットOriHime(卓上)のレンタル、販売なども行っており、ホームページから問い合わせが可能です。
所在地: 東京都中央区日本橋本町三丁目8番3号
設立: 2012年9月28日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社ジーンクエスト(Genequest Inc.)は、日本初の個人向け大規模遺伝子検査(解析)サービスを提供するバイオベンチャー企業です。遺伝子検査キットを通じて、病気のリスクや体質の遺伝的傾向を解析し、個人の健康管理やライフスタイルの改善に役立てるサービスを展開しています。また、取得した遺伝子データを匿名化し、基礎・応用研究に活用することで、遺伝子解析の発展に貢献しています。ジーンクエストは、遺伝子解析の正しい活用を広めることを目指し、研究を推進しています。一般の方向けに「ジーンクエスト ALLの遺伝子検査(解析)キット」の販売も行っており、ホームページからお申し込みが可能です。
本社:東京都港区芝五丁目29番11号 G-BASE田町
設立年月:2013年06月20日
株式会社レリクサは、生命科学研究の発展を加速させることをミッションとする企業です。オミクス解析の受託およびコンサルティングサービス、医学生物学研究支援クラウドサービスの開発・運営、抗老化に関する研究開発及びサービスの提供を行っています。レリクサは、ゲノム・エピゲノム解析の技術を活用し、膨大な生命情報の解析を効率的かつ効果的に行うことで、新たな発見を促進しています。また、エピクロック®という生物学的年齢検査サービスを提供し、老化に関する研究や健康管理の分野で活用されています
大阪にあるデザイン会社「ランドマーク」は、ブランディング、グラフィックデザイン、ウェブデザイン、プロダクトデザイン、空間デザイン、ムービー制作など、多岐にわたるクリエイティブなサービスを提供する企業です。単なるデザイン制作にとどまらず、課題の整理や解決をデザインのコンセプトに据え、企業やプロジェクトの「実現」に貢献することを目指しています。
2025年大阪・関西万博の「未来のみんなの保健室」の展示デザインプロデュースを担当いただきました。
山田 秀和
日本抗加齢医学会理事長 / 近畿大学アンチエイジングセンター創立者 客員教授
1981年近畿大学医学部卒業。専門は皮膚科学(免疫・アレルギー)、抗加齢医学。
オーストリア政府給費生としてウィーン大学や、米国国立衛生研究所で学ぶ。2007年から近畿大学アンチエイジングセンターで、医学、薬学、農学、運動に関する共同研究をしている。現在は老化計測のためのepigenetic時計を中心に、「見た目」を含めた、総合老化時計の作成とその調整機能の研究を進めている。2025年大阪・関西万博の大阪パビリオン推進委員会・ヘルスケア先端予防医療ディレクターも務める。
権藤 恭之
大阪大学大学院教授 / 老年心理学者
2000年より慶應義塾大学と共同で東京都23区の百寿者、および全国の超百寿者を対象とした訪問面接調査を実施。2010年からは東京都健康長寿医療センター研究所、慶應義塾大学医学部と共同で、高齢者の横断調査SONICを開始。超高齢者を対象に健康長寿を達成するための要因を研究しながら、どうすれば超高齢期を幸せに過ごすことができるのかその環境づくりを研究する。研究の一環で、2020年から兵庫県朝来市で古民家再生にも取り組む。
北村 義博
現代美術作家 / フィーリングアーツ創始者
大阪芸術大学芸術学部美術科を卒業後、渡米してサンフランシスコの土などを素材に創作活動に励む。帰国後、フィーリングアーツとして完成させ、筑波の科学博やベルリン日独センター、スペシャルオリンピックス(長野2005)で発表。以来、アートとしてのフィーリングアーツを追求しながら、ホスピスを含む医療施設、福祉施設、教育施設をはじめ、阪神・淡路大震災後の被災地・仮設住宅・復興住宅などのほか、医療や環境のシンポジウム、学会、研修会など、芸術・医療・福祉・教育の領域を超えて、国内外で幅広く公演活動を続けている。
大阪大学大学院人間科学研究科の学生ボランティアの皆さま
大阪大学大学院人間科学研究科は、「学際性」「実践性」「国際性」の3つの理念を柱とし、人間に関する総合的な理解を目指す学際的な研究を行っています。心理学、社会学、教育学、哲学、人類学など幅広い分野を統合し、現代社会の課題に対応するための研究と教育を展開しています。
また、共生学という新しい学問領域の開拓にも力を入れており、社会との結びつきを強化するための実践的な取り組みも行っています。例えば、附属未来共創センターを設置し、大学と社会が協力して未来を創造する活動を推進しています。
2025年大阪・関西万博の「未来のみんなの保健室」に学生ボランティアとして参加いただきました。
ビナー(Binah.ai)は、イスラエルに本社を置くスタートアップ企業で、AIと信号処理技術を活用したソリューションを提供しています。特に、金融、自動車、ヘルスケア、保険業界向けの技術開発に力を入れています。
ビナー社は、特に健康管理分野での技術開発に注力しており、NTT東日本などの企業と協業し、ウェアラブル端末を活用した安全管理・体調管理ソリューションを展開しています3。例えば、心拍変動(HRV)やストレスレベルの測定を可能にする技術を提供し、労働者の健康管理を支援しています。
大阪府看護協会 まちの保健室
さまざまな不安や悩みを看護職等に気軽に相談できる場所、それが「まちの保健室」です。
自分や家族の心身のこと、介護のことなどで相談や助言を受けたい、話をしたいなど、様々な不安や悩みを気軽に立ち寄れて、専門的な知識を持った看護職や医療・福祉の専門職に相談できる場所。それが「まちの保健室」です。
子どもからお年寄りまで、誰もがより健やかに生きるために、人と人がふれあい、より豊かな人生を楽しめるように。
「まちの保健室」はいつでもあなたをお待ちしています。【相談は無料です】
ホームページ:https://www.osaka-kangokyokai.or.jp/
まちの保健室:https://www.osaka-kangokyokai.or.jp/residents/health_room/
1月28日発売のライフスタイル情報誌「Hanako」で、hi-cheese米粉チーズクッキーが紹介されています。
特集『最旬! スイーツハント。2025』中で、米粉チーズクッキー”ゴルゴンゾーラ”と”レッドチェダー”が紹介されていますので、皆さまぜひご覧ください。
平素よりpatisserie natura上本町店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが当面の間、下記のとおり営業時間を変更させていただきます。
patisserie natura上本町店
営業時間:11:00〜19:00
定休日:木曜日・日曜日
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
分身ロボットOriHimeのパイロットである山﨑さんの講演先を募集しております。
重度障害で寝たきりになってもオリヒメを使って働き、社会と繋がることで生きる気力を取り戻した山﨑さんのお話などを、大学や専門学校などを中心に講演させていただいております。
分身ロボットオリヒメを使用して遠隔操作での講演ですので、遠方地でも対応可能です。
山﨑さんに関する詳細などは、添付資料をご覧いただき、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
patisserie natura上本町店は人員の都合により、明日1月17日(金)の営業時間は、11時〜19時となりますので、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
patisserie natura上本町店の最新の情報はInstagramをご覧ください。
共和メディカル(株)は、大阪・関西万博の「未来の暮らし(食・文化・ヘルスケア)」が体験できる『フューチャーライフエクスペリエンス(FLE)』へ出展いたします。
弊社が吹田市津雲台で運営している「みんなの保健室」の進化系として、「未来のみんなの保健室」をご体験いただけますので、ぜひ遊びに来てください。
■日 程:2025年7月8日(火)~7月14日(月)
■場 所:フューチャーライフゾーンのヴィレッジエリア D5
■出展名:「未来のみんなの保健室」
Mirai no Minna no Hokenshitsu(Future Nurse’s office for Everyone)
■内 容:「未来のみんなの保健室」は、地域に保健室を展開することで、子供から高齢者まで、さまざまな年齢層の人々に安心できる居場所を提供します。独居高齢者や子育てに悩む親たちの相談場所としても機能し、心と体がホッとできる環境を整えます。スタッフは障害で寝たきりの人や外出が困難な人でも、分身ロボットを使うことで物理的距離を超えて働ける共生社会を提案します。また、未来では遺伝子解析によるヘルスケアや、エイジングクロックを用いた健康増進活動も推進します。
“Future Nurse’s office for Everyone” will provide a comforting space for people of all ages, from children to the elderly, by setting up nurse’s office in neighborhood community. It will function as a counseling place for the elderly living alone and parents struggling with child-rearing, offering a space where they can feel at ease both mentally and physically. Staff, including those who are bedridden or find it difficult to go out due to disabilities, will work beyond physical distances using the “Bunshin robot”, promoting a society of coexistence. It also promotes genetic analysis and propose health promotion activities using Aging Clocks.
■展示ブースイメージ:
■展示エリア:フューライフビレッジ D5
■未来のみんなの保健室 プレショー
■遺伝子テスト:「あなたはどのタイプ?地域タイプ診断」 https://croissant.buzz/diagnose/ri9TTrXy
未来のみんなの保健室トークショー開催!
■日 程:2025年7月9日(水)13:00〜15:00
■場 所:フューチャーライフゾーンのヴィレッジエリア [FLE Stage]
■テーマ:「老化研究の最前線 人生100年時代のロンジェビティ研究と幸せ研究」
■出演者:
ゲスト/ 山田 秀和 様:日本抗加齢医学会理事長 / 近畿大学アンチエイジングセンター創立者 客員教授
ゲスト/ 権藤 恭之 様:大阪大学大学院教授 / 老年心理学者
進行 / 杉浦 万正:共和メディカル株式会社 代表取締役社長
■主催
共和メディカル株式会社(ホームページ)
みんなの保健室 (紹介ページ)
住所:大阪府吹田市津雲台5-11-1-4 パークナードフィット津雲台1F
時間:9:00〜18:00(日曜休み)※スタッフが訪問に出ている場合がございます
OriHimeパイロット 山﨑タクヤ(活動資料)
■協賛企業
エイジングクロック:株式会社Rhelixa(ホームページ)
近畿大学アンチエイジングセンター 山田秀和 様(関連URL)
大阪大学大学院教授 権藤恭之 様(関連URL)
フィーリングアーツ 北村義博 様(ホームページ)
大阪府看護協会 まちの保健室(ホームページ)
非接触型のヘルス&ウェルネスモニタリングアプリ:ビナー(ホームページ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■Expo2025 大阪・関西万博:https://www.expo2025.or.jp/
■Future Life Expo:https://www.expo2025.or.jp/future-index/future-life/flv/
共和メディカルグループでは下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
休業期間中にお問い合わせいただいた場合、翌営業日より順次対応させていただきます。
(薬局に関しては、緊急連絡先にご連絡いただければ対応いたします)
よろしくお願いいたします。
【本社・大阪中央営業所/大阪南営業所/和歌山営業所/橋本営業所】
年末年始休業:2024年12月31日〜2025年1月5日
【patisserie natura上本町店】
年末年始休業:2024年12月31日〜2025年1月4日
【日本のいいもの食堂ハレとケ】
年末年始休業:2024年12月29日〜2025年1月5日
【ケーキとお菓子のお店mogu】
年末年始休業:2024年12月29日〜2025年1月5日
【あかり訪問看護ステーション/みんなの保健室】
年末年始休業:2024年12月30日〜2025年1月3日
【Community Lab.】
年末年始休業:2024年12月30日〜2025年1月5日
【関西薬局/あかり薬局】
年末年始休業:2024年12月29日〜2025年1月3日
(関西薬局和歌山店:1月1日〜1月3日のみ休業)
※関西薬局和泉店:1月2日の9時〜13時は営業いたします
各薬局の緊急連絡先は下記ページをご確認ください。
今年もpatisserie naturaがチーズEXPOに出店いたします!
毎年大好評なチーズ好きなら見逃せない、チーズを堪能できるイベントです。
patisserie naturaは人気の『チーズ好きが作ったチーズケーキ』シリーズ等を販売いたしますので、お近くの方はぜひ足をお運びください!
開催日:2024年11月15日、16日、17日
場所:万博記念公園 東の広場
※開催期間中は上本町の店舗営業はお休みとなります。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。